「蓄電池 県名」で検索する時代に!静岡県での導入や、補助金についてわかりやすく解説
浜松市で「家庭用蓄電池の導入」をご検討中のみなさん こんにちは、エネシス静岡です!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます^^
近年、災害対策や電気代の高騰、脱炭素社会への関心の高まりから、家庭用蓄電池の導入を検討する人が増えています。
そんな中、「蓄電池 県名」で検索する人が急増しているのをご存じですか?
「蓄電池 県名」で検索する人が増えているのは、補助金制度や地域のサポートが地域によって異なり、導入する際の決め手になっているからです。
この記事では静岡県を中心に、蓄電池の導入にまつわる情報をやさしく、わかりやすくお届けします。
目次
静岡県の蓄電池補助金、2025年度の最新情報は?
夕方、暗くなったなと思い、なにげなくパチッとつける電気や、
当たり前のように食材を冷やしてくれる冷蔵庫、スイッチを入れるだけで服を洗ってくれる洗濯機などなど、
もし停電で途切れてしまったら、ほんとうに困りますよね...。
静岡県では、そんな「もしも」に備えるための蓄電池導入を、補助金で支えてくれています。
2025年度の補助制度では、一件あたり最大30万円まで支援されるようになりました。
これは、昨年度よりも「上限額が引き上げられたこと」で、より高性能な蓄電池も導入しやすくなったということです。
特に、災害時に非常用電源として使える機能を備えた蓄電池には、追加の補助がつく場合もあるそうです!
対象となるのは、静岡県内に居住し、県内に蓄電池を設置する個人や事業者。
新築だけでなく、今住んでいる家に後付けする場合も対象になるのがうれしいポイントですね♪
設置は県内の登録業者が行う必要があるので、事前に確認しておくと安心です。
補助金の申請には、性能基準を満たす製品の選定や、必要書類の準備が必要なので、こちらもあわせて確認しておきましょう。
他の県ではどうなの?補助金の違いを比べてみました
蓄電池の補助金は、県によって内容が異なります。
いくつかの地域を比べてみると——
地域 | 補助額 | 特徴 |
---|---|---|
東京都 | 最大120万 |
蓄電容量が多いほど加算あり |
神奈川 |
10万 |
太陽光との併用が条件 |
大阪府 | 20万 |
中小企業製品使用で加算あり |
愛知県 | 20万 |
太陽光発電システム必須 |
北海道 | 15万 |
寒冷地対応機種に限定 |
福岡県 | 15万 |
復興支援の一環として実施 |
東京都は補助額が大きく、条件を満たせば導入費用の半分以上が補助されることも。
一方で、静岡県のように定額支給の自治体も多く、太陽光やZEH(ゼッチ)との組み合わせがポイントになっています。
※ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、使うエネルギーよりも、つくるエネルギーの方が多い家のことです。
もう少しやさしく言うと、家の中で使う電気やガスの量をできるだけ減らして、太陽光などで自分たちで電気をつくって、
結果的に「エネルギー収支がゼロになる」ように工夫されたおうち。
国の補助金も、力強く支えてくれる!
自治体の制度に加えて、国の補助金も活用できます。
たとえば——
● DR補助金(最大60万円)
電力の需給調整に協力する家庭向け。蓄電池容量に応じて補助。
●子育てエコホーム支援事業(最大64,000円)
ZEH水準の住宅取得・リフォーム支援。蓄電池も対象。
● ZEH補助事業(最大90万円)
ZEH+住宅では蓄電池単体でも加算あり(2万円/kWh、上限20万円)
これらは自治体の補助金と併用できます。
静岡県でDR補助金と県の補助金を組み合わせると、最大70万円の補助が受けられることも◎。
蓄電池導入のメリットは?
補助金制度を活用することで、蓄電池導入のハードルは大きく下がります。
導入による主なメリットは以下の通りです。
• 停電時でも、冷蔵庫や照明が使える
• 太陽光と組み合わせて、電気代を節約
• 災害時の不安を減らし、家族を守る
• 脱炭素社会への小さな一歩になる
特に静岡県のように地震や台風のリスクがある地域では、蓄電池の備えが家族の安心につながります。
「電気があるから、いつも通りの暮らしができる」そんな当たり前が、蓄電池によって守られるのです。
導入の流れと、気をつけたいポイント
蓄電池を導入するには、いくつかのステップがあります。
1. 施工業者に相談して、見積もりをもらう
2. 補助金制度の確認と申請準備
3. 交付決定後に契約・工事開始
4. 設置完了後、報告書を提出
注意点としては、
• 補助金の申請前に契約・工事をすると対象外になること
• SII登録製品であることが条件
• HEMS(エネルギー管理システム)との連携が必要な場合も
• 書類の不備があると、申請が通らないことも
まとめ
「蓄電池 県名」で検索する人が増えている背景には、自治体ごとの補助金制度の違いがあります。
静岡県をはじめ、全国の制度を比較しながら、自分に合った導入方法を選ぶことが重要ですね。
補助金制度は予算消化により早期終了する可能性もあるため、早めの情報収集と申請が成功の鍵!
太陽光発電との併用やZEH住宅との組み合わせで、より高い補助額を得られるチャンスもあります。
蓄電池導入は、未来の安心と省エネ生活への第一歩。
地域の制度を味方につけて、賢く始めてみませんか?
太陽光の設置、蓄電池の導入を検討しているかた、くわしく相談にのってほしいという方は、
ぜひ「エネシス静岡」におまかせください!
「安心して蓄電池を購入したい」
「わかりやすく説明してほしい」
「我が家に合った蓄電池はどれか知りたい」
「商品選びや、補助金の申請までしっかりサポートしてほしい」
というご要望にも、しっかりお応えいたします^^
もちろん、要資格者も揃っているので、安心しておまかせください!
2025年度、蓄電池をご検討されているようでしたら、まずはお気軽に「エネシス静岡」までご相談を♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました^^
対応エリア:静岡県浜松市、磐田市、周智郡森町、島田市、静岡市、富士市、御前崎市、榛原郡川根本町、湖西市、豊橋市、新城市、北設楽郡東栄町、同豊根村、長野県飯田町、下伊那郡天龍村、その他エリアも対応
エネシス静岡 公式LINE始めました!
Instagramでも「施工事例」や「補助金」について投稿していますので、ぜひチェックしてみてください!