株式会社エネシス静岡

〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町326-4 棒屋第4ビル 2F

株式会社エネシス静岡

メニューを開く

お知らせNEWS

2025/11/11

浜松市で太陽光発電を考えるかた必見!海のそばだからこそ知っておきたい「塩害対策」

浜松市で太陽光発電を考えるかた必見!海のそばだからこそ知っておきたい「塩害対策」 画像

浜松市で「家庭用蓄電池の導入」をご検討中のみなさん こんにちは、エネシス静岡です!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます^^

 

 

 

浜松市で太陽光発電を設置する際には、豊富な日射量という大きなメリットがある一方で「塩害」への対策が欠かせません。

特に海岸近くでは、潮風や波しぶきによる「金属腐食」や「機器劣化」が発生しやすいことも...。

そのため、適切な設備選びと維持管理が重要なんです!

 

 

 

今回は、浜松市で太陽光発電設置を考えているかた必見!

 

 

導入する際に知っておきたい「塩害対策」についてや、

浜松市における塩害地域の区分、

浜松市のガイドラインなど、

わかりやすくひも解いていきます。

 

 

ぜひ最後までお付き合いください^^

 

 

 

目次

1.浜松市と太陽光発電の好条件!

2.塩害ってどんなこと?

3.家庭でできる塩害対策は?

4.浜松市ガイドラインのポイント

5.まとめ

 

 

 

浜松市と太陽光発電の好条件!

太陽光

浜松市は、太陽光発電にとって非常に恵まれた地域です。

年間を通して日照時間が長く、晴れの日が多いため、太陽のエネルギーを効率よく活用できます。

 

 

特に住宅の屋根や空き地などを活かした家庭用の太陽光発電では、発電量が安定しやすく、電気代の節約や災害時の備えとしても心強い存在に!

 

 

さらに、浜松市では再生可能エネルギーの普及に積極的で、設置に関するガイドラインも整備されているんです。

これにより、地域環境や安全面に配慮しながら、安心して導入できる体制が整っています。

 

 

ただし、海に面した地域では塩害のリスクもあるため、設置場所や設備選びには注意が必要です。

日射量という自然の恵みを最大限に活かしながら、地域特性に合わせた対策を講じることで、浜松市の太陽光発電は家庭にもやさしく、長く頼れるエネルギー源になります♪

 

 

 

塩害ってどんなこと?

太陽光発電を海に近い地域で設置する際に注意したいのが「塩害」です。

潮風に含まれる塩分が設備に付着すると、金属部分がサビたり、配線や機器が劣化してしまうことがあります。

特に浜松市の沿岸部では、塩害による故障や発電効率の低下が起こりやすいため、設置前の対策が重要です。

 

 

対策としては、

●塩害対応の太陽光パネルや架台を選ぶこと

●パワーコンディショナーは可能な限り屋内に設置すること

この2つが基本です。

 

 

また、定期的な清掃や点検を行うことで、塩分の蓄積を防ぎ、設備の寿命を延ばすことも可能です。

設置場所の環境に合わせた製品選びと、施工後のメンテナンス体制が、長く安心して使える太陽光発電につながります。

 

 

 

家庭でできる塩害対策とは?

家庭でできる対策としてまず大切なのは、塩害対応の太陽光パネルや架台を選ぶことです。

メーカーによっては「重塩害地域対応品」として、耐腐食性の高い素材や特殊コーティングが施された製品を用意しています。

 

 

また、パワーコンディショナーは屋外よりも屋内設置が望ましく、潮風の影響を受けにくい場所を選びましょう。

 

 

設置後は、年に数回の清掃でパネル表面や金属部分に付着した塩分を洗い流すことが効果的です。

雨で自然に流れることもありますが、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、設備の寿命を延ばし、発電効率を保つことができます!

 

 

塩害対策は、設置時の工夫と日々のケアの積み重ね。

ご家庭でもできる小さな配慮が、長く安心して太陽光を活用する鍵になります♪

 

 

 

浜松市ガイドラインのポイント

浜松市では、太陽光発電設備の設置にあたって「太陽光発電施設に関するガイドライン」が定められています。

これは、地域環境や住民との調和を図りながら、安全で持続可能な発電を実現するための指針です。

特に沿岸部では塩害リスクが高いため、設置前に周辺環境の確認や、塩害対応製品の選定が推奨されています。

 

 

また、設置後の維持管理も重要なポイント!

ガイドラインでは、定期点検や清掃などの保守計画を立てること、万が一の故障や災害時に備えた対応策を準備することが求められています。

 

 

撤去時には、環境に配慮した処分方法を選ぶことも明記されています。

つまり、太陽光発電は「設置して終わり」ではなく、地域と設備の両方に寄り添いながら、長く安心して使い続けるための準備が大切なのです。

 

 

家庭での導入を考える際も、このガイドラインを参考にすると心強いですね^^

 

 

 

まとめ

太陽光

浜松市は太陽光発電に理想的な地域ですが、沿岸部では塩害対策を徹底しましょう。

• 設置場所の選定

• 塩害対応製品の採用

• 定期的なメンテナンス

• 市ガイドラインに沿った計画と管理

これらを徹底することで、長期的に安定した発電を実現できます。

 

 

特に海岸近くでの設置を検討する場合は、

「重塩害対応パネル+屋内設置パワコン+定期点検」

の三本柱を意識すると安心です^^

  

  

太陽光の設置、蓄電池の導入を検討しているかた、くわしく相談にのってほしいという方は、

ぜひ「エネシス静岡」におまかせください!

 

 

 

「安心して蓄電池を購入したい」

「わかりやすく説明してほしい」

「我が家に合った蓄電池はどれか知りたい」

「商品選びや、補助金の申請までしっかりサポートしてほしい」

  

 

というご要望にも、しっかりお応えいたします^^

 

 

もちろん、要資格者も揃っているので、安心しておまかせください!

  

  

  

2025年度、蓄電池をご検討されているようでしたら、まずはお気軽に「エネシス静岡」までご相談を♪

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました^^

  

  

  

エネシス静岡ホームページはコチラ>>

 

 

対応エリア:静岡県浜松市、磐田市、周智郡森町、島田市、静岡市、富士市、御前崎市、榛原郡川根本町、湖西市、豊橋市、新城市、北設楽郡東栄町、同豊根村、長野県飯田町、下伊那郡天龍村、その他エリアも対応

  

  

   

エネシス静岡 公式LINE始めました!

Instagramでも「施工事例」や「補助金」について投稿していますので、ぜひチェックしてみてください!

  

   

友だち追加  

ブログ

CONTACT

太陽光発電、または蓄電池にご興味がある方は、
エネシス静岡にお気軽にご相談ください!

無料見積りのご依頼はこちらから無料見積りのご依頼はこちらから

【受付時間】月~金曜日/9:00~17:00

ページの先頭へ戻る

© 2021 e-shizuoka Co.,Ltd.