株式会社エネシス静岡

〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町326-4 棒屋第4ビル 2F

株式会社エネシス静岡

メニューを開く

お知らせNEWS

2025/09/16

「SDGs」ってそもそもなに?太陽光や蓄電池を使うことで、どんなメリットがある?

「SDGs」ってそもそもなに?太陽光や蓄電池を使うことで、どんなメリットがある? 画像

浜松市で「家庭用蓄電池の導入」をご検討中のみなさん こんにちは、エネシス静岡です!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます^^

 

 

 

最近、「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉を耳にする機会が増えました。

国連が2015年に決めた「SDGs(持続可能な開発目標)」は、2030年までに世界みんなで取り組むべき17のテーマを掲げています。

 

 

たとえば、

「貧困をなくすこと」

「教育の機会を広げること」

「ジェンダーの平等」

など、どれも私たちの暮らしに深く関わる大切な課題ばかり。

 

 

その中でも、私たちが取り組んでいる「太陽光発電」や「蓄電池」は、地球の未来を守るために欠かせない存在です。

 

 

自然の力を活かして、クリーンなエネルギーをつくり、必要なときに蓄えて使う。

そんな仕組みが、SDGsの目標達成にしっかりとつながっているんです!

 

 

そこで今回は、そもそも「SDGs」とはなにか?ということから、

わたしたちができること、

太陽光や蓄電池を使うことで、世界にどんな影響があるのかを、わかりやすく解説していきます。

 

 

 

目次

1. SDGsとは?そしてなぜ今注目されているのか

2. 太陽光発電がSDGsに貢献する理由

3. 蓄電池がSDGsに貢献している理由

4. 私たちにできることは?家庭・企業・地域での実践

5. まとめ/SDGsは「未来の選択」ではなく「今の行動」によって達成可能!

 

 

 

SDGsとは?そしてなぜ今注目されているのか

SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、地球規模の課題に対して、国・企業・個人が協力して取り組むための共通言語です。

 

 

簡単にまとめると、以下のような目標を掲げています。

1. 貧困をなくそう

2. 飢餓をゼロに

3. すべての人に健康と福祉を

4. 質の高い教育をみんなに

5. ジェンダー平等を実現しよう

6. 安全な水とトイレを世界中に

7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

8. 働きがいも経済成長も

9. 産業と技術革新の基盤をつくろう

10. 人や国の不平等をなくそう

11. 住み続けられるまちづくりを

12. つくる責任、つかう責任

13. 気候変動に具体的な対策を

14. 海の豊かさを守ろう

15. 陸の豊かさも守ろう

16. 平和と公正をすべての人に

17. パートナーシップで目標を達成しよう

 

 

その中でも、私たちの事業と深く関わるのが以下の2つの目標です。

• 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに

• 目標13:気候変動に具体的な対策を

 

これらは、再生可能エネルギーの普及と、地球温暖化の抑制に直結するテーマ。

つまり、太陽光発電や蓄電池の導入は、SDGsの達成に貢献する具体的なアクションなのです。

 

 

 

太陽光発電がSDGsに貢献する理由

太陽光

太陽光発電は、太陽の光を電気に変えるクリーンな技術。

発電時に二酸化炭素を排出せず、化石燃料に頼らない持続可能なエネルギー源として、世界中で注目されています。

• CO₂排出ゼロで地球温暖化対策に貢献

• 災害時にも電力供給が可能な分散型エネルギー

• 地域のエネルギー自立を促進し、地産地消を実現

 

 

例えば、九州地方では太陽光発電施設が多数稼働し、地域の電力を地域でまかなう

「地産地消型エネルギー」

が進んでいます。

屋根や空き地を活用した設置により、森林伐採などの環境負荷を抑えることも可能です。

 

 

東京都世田谷区では、公共施設に太陽光パネルを設置し、発電量をモニターで「見える化」する取り組みを実施しています。

小学校では、子どもたちが太陽光発電の仕組みを学びながら、環境への意識を育てる教育にも活用されています。

これは「目標4:質の高い教育をみんなに」にもつながる素敵な事例です!

 

 

 

また、岡山県西部では使われていない農地を活用して、太陽光発電施設を設置しています。

地域住民が出資して収益を得る「共同発電モデル」が導入され、地域経済の活性化と持続可能なエネルギー供給の両立を実現しているんです。

これは「目標11:住み続けられるまちづくりを」にも貢献していると言えますね^^

 

 

 

蓄電池がSDGsに貢献している理由

テスラ、蓄電池

太陽光発電には「天候に左右される」という課題があります。

そこで重要になるのが「蓄電池」の存在です。

 

 

蓄電池は、発電した電気を貯めておき、必要なときに使えるようにする技術。

これにより、夜間や曇天時でも安定した電力供給が可能になります。

発電した電気を必要なときに使えるので、エネルギーのムダを減らせますね!

 

 

さらに、近年では以下のような研究も進んでいます:

• もみ殻を活用した負極材料の開発

• 廃電池からのリサイクル技術の向上

• 電力系統の安定運用を支える制御技術

これらは、SDGsの「エネルギー効率の向上」や「資源の有効活用」にもつながる取り組みです。

 

 

 

私たちにできることは?家庭・企業・地域での実践

太陽光

SDGsは、国や企業だけでなく、私たち一人ひとりが取り組むべき課題です。

太陽光発電や蓄電池の導入は、家庭でも始められる身近なアクション。

• 家庭用太陽光パネルの設置

• ポータブル蓄電池の活用

• 電気自動車との連携によるエネルギー循環

 

 

企業にとっても、工場やオフィスへの太陽光パネル設置は、電力コスト削減とCO₂排出量の削減を両立できる施策です。

また、自治体が主導する住民参加型の発電プロジェクトでは、地域の資金が循環し、経済活性化にもつながっています。

 

 

 

まとめ/SDGsは「未来の選択」ではなく「今の行動」によって達成可能!

SDGsの達成期限は2030年。

けれど、持続可能な社会の実現は「未来の話」ではなく、「今この瞬間の選択」にかかっています。

 

 

太陽光発電や蓄電池の導入は、環境への配慮だけでなく、災害対策や経済的メリットも兼ね備えた実践的なソリューション。

私たちの事業は、SDGsの目標達成に向けた「社会貢献」であり、「未来への投資」でもあります。

 

 

「社会貢献」であり、「未来への投資」でもあるこの施策、あなたも参加してみませんか?

 

 

 

太陽光の設置、蓄電池の導入を検討しているかた、くわしく相談にのってほしいという方は、

ぜひ「エネシス静岡」におまかせください!

 

 

 

「安心して蓄電池を購入したい」

「わかりやすく説明してほしい」

「我が家に合った蓄電池はどれか知りたい」

「商品選びや、補助金の申請までしっかりサポートしてほしい」

  

 

というご要望にも、しっかりお応えいたします^^

 

 

もちろん、要資格者も揃っているので、安心しておまかせください!

  

  

  

2025年度、蓄電池をご検討されているようでしたら、まずはお気軽に「エネシス静岡」までご相談を♪

  

最後までお読みくださり、ありがとうございました^^

  

  

  

エネシス静岡ホームページはコチラ>>

 

 

対応エリア:静岡県浜松市、磐田市、周智郡森町、島田市、静岡市、富士市、御前崎市、榛原郡川根本町、湖西市、豊橋市、新城市、北設楽郡東栄町、同豊根村、長野県飯田町、下伊那郡天龍村、その他エリアも対応

  

  

   

エネシス静岡 公式LINE始めました!

Instagramでも「施工事例」や「補助金」について投稿していますので、ぜひチェックしてみてください!

  

   

友だち追加  

ブログ

CONTACT

太陽光発電、または蓄電池にご興味がある方は、
エネシス静岡にお気軽にご相談ください!

無料見積りのご依頼はこちらから無料見積りのご依頼はこちらから

【受付時間】月~金曜日/9:00~17:00

ページの先頭へ戻る

© 2021 e-shizuoka Co.,Ltd.